TAKEさん「頼られる雰囲気を出すのであれば、眉はしっかりめに描きます。まずペンシルで描いたら次にリキッドを使って、シャープな印象に仕上げていきましょう。このとき、眉頭まで同じように描いてしまうとキツく見えてしまうので気を付けましょう。ちなみに、オフィスメイクは眉を先に作ってからほかのパーツをメイクすると、バランスをとりやすいのでおすすめですよ。」
〈メイクで変わるシリーズ〉疲れて見えない!周囲から頼られる「管理職メイク」

会社では管理職という立場にあるSuzuさん。最近気になるのは、元気なのに周りに「疲れていますか?」と言われること。そこでメイクアップアーティストのTAKEさんに、自然な血色感があり、頼りたくなるような管理職メイクを教えてもらいました。
TAKEさんからのアドバイスをまとめていますので、みなさんもぜひ参考にしてみてください!






次のポイント、アイラインは太くなりすぎないように注意が必要です。上のラインが1に対して下のラインが1/2から1/3の太さにします。また、目尻のラインは、まっすぐ前を見た状態で少し目尻を横に引っ張り、すっと流すように描きます。このとき、下に下げないようにするのがポイントです。
Suzuさん「眉とアイラインで一気にきりっとした印象になりましたね!」
TAKEさん「マスカラは、バランスをとるためにつけすぎないようにします!まつ毛の存在感を消さないためにつけるイメージですね。」

Suzuさん「私は血色感が少し弱いので、疲れて見えてしまうと思うんです。」
TAKEさん「オフィスメイクでの色選びにはポイントがあって、そこを押さえれば自然な血色感が出ますよ!」
アイシャドウはオレンジ系やコーラル系のワンカラー使いが肌に馴染むのでおすすめです。
リップも、唇の色に馴染む色選びをします。普段使いにはベージュ、プレゼンなどかしこまった場ではダーク寄りの落ち着いたカラーがおすすめです。ツヤは控えめに、ハーフマットな質感を目指しましょう。
TAKEさん「疲れて見えてしまうため、濃い暗い色は避けてくださいね。色が暗ければ暗いほど沈んだ印象になってしまいます。」


Suzuさん「全然違いますね!メイクが濃いわけじゃないのに、目力があってアクティブな印象になった気がします。まさにこんなメイクがしたかったです、とても嬉しいです!」

TAKEさん「今回ご紹介したアドバイス以外にも、管理職メイクやオフィスメイクのポイントはたくさんあります。やりすぎない、なのにきちんと感のある大人世代のメイクを知りたいという方は、ぜひレッスンを受講してみてくださいね!」
あなたに合ったメイクを教わってみませんか?
パーソナルベーシック
メイクレッスン
3万人以上にメイクを施してした経験から導き出したテクニックの要らないメイク理論「イメージとバランス理論」を使い1人1人に合ったメイクを提供するパーソナルレッスンです。
実施方法:オンライン
レッスン時間:40分
価格:3,000円
パーソナルアドバンス
メイクレッスン
メイク理論「イメージとバランス」を理解した上で、よりテクニック的な部分を習いたい方向けのレッスンです。
※パーソナルベーシックメイクレッスン受講が必須です
実施方法:オンライン
レッスン時間:40分
価格:3,000円
アイテム de ワンポイント
アドバイス
買ってはみたものの、使い方が分からないアイテムありませんか?
そんな方に今持っているメイクアイテムの使い方やワンポイントアドバイスのレッスンです。
実施方法:オンライン
レッスン時間:20分
価格:1,800円
体験レッスン
イメージとバランス理論を使って
眉を描いてみよう
私が提唱しているメイク理論「イメージとバランス」「ベーシックメイクレッスン」では、その理論をしっかりと「テクニックよりも頭で理解する」事を重点にした内容になっています。
このレッスンでは、「イメージとバランス」理論を使ってメイクをすると本当にテクニックが要らないのかを実際に眉を描くことで体験をしてもらうレッスンになります。
実施方法:オンライン
レッスン時間:30分
価格:2,000円 →クーポン利用で500円
おすすめ記事はこちら
メイクのお悩み HowToシリーズ




他のレッスンを探す







