カート内商品
  • カートに商品はありません

〈50代のお悩み〉肌印象が上がる!コンシーラーで大人の美肌づくり講座

40代の頃よりもエイジングサインがはっきりと出た気がして、メイクの時間が悩む時間になっていませんか?

特に顔のたるみやしわによる顔立ちの変化や、肝斑などによる肌の色むらに悩まれている方は多いことと思います。

メイクではどうにもならないとあきらめてしまう前に、ぜひお試しいただきたいベースメイク術があります。

このメイク術が、大人世代ならではのメイクの楽しみを再発見するきっかけになればうれしいです。

こんな「大人の肌印象」のお悩みありませんか?

  • 顔がたるんで見える
    目もとや口もとなどが下がって見える

  • ほうれい線/マリオネットラインが気になる
    顔の印象が一気に老けて見える

  • 肝斑などで顔に色むらがある
    効果的なカバー方法がわからない

「コンシーラーで大人の美肌づくり」のコツを教えてくれるのは…

イメージコンサルタント
拝原茉美さん

R Dresser 大阪梅田店所属 イメージコンサルタント/メイクレッスン担当。延べ 1700 名以上にファッション診断&メイクアドバイスを実施。日々忙しく変化する女性のライフスタイルに寄り添ったメイク方法を伝えている。

Profile Instagram

お悩みを解消するためのポイントはこちら!

Point①
コンシーラーでたるみ解消!

加齢によって下がった目尻や口角には、肌より明るめの色のコンシーラーを使うのが効果的です。

目尻、口角から斜め上に向かって短く線を引くようにコンシーラーを塗り、指やスポンジでなじませましょう。長さは1cmに満たないくらい、ブラシにちょんとのせるくらいを目安にしてくださいね。

斜め上に向かって短い線を描くようにコンシーラーを入れる

このとき、コンシーラーをつけすぎないように注意してください。なぜなら、目尻や口角など顔のたるみが目立ちやすい部分は、顔の中でもよく動く部分になるため、厚塗りをするとひび割れやしわが余計に目立ってしまうからです。

ファンデーションを塗るときもこのことを意識して、顔全体に厚塗りせずに、気になった箇所だけコンシーラーを使うことをおすすめします。

また、たるみの中でも特に頬が気になるという方は、頬にも明るい色のコンシーラーを使いましょう。
塗り方は、頬を横断するように斜めの線を3本引き、指やスポンジでなじませるだけ。猫のひげのようなイメージです。

猫のひげのようにコンシーラーを入れる

大人世代にとって、明るいコンシーラーの使い道はまだあります。

目の周り、特に目と眉の間が落ち窪んで顔の印象が暗くなってしまう、という方におすすめなのが、窪みに明るめのコンシーラーを入れること。

指や先が小さいブラシ、使い捨てスポンジの角などで薄く広げるように塗ってくださいね。目もとの陰がなくなり、若々しい印象になります。

Point②
ほうれい線/マリオネットラインにもコンシーラーが鍵!

明るい色のコンシーラーは、大人世代の大きなお悩みでもあるほうれい線、マリオネットライン(口角から下に向かう窪み)にも効果的です。

まず、小鼻の付け根にコンシーラーを塗って陰を目立たなくします。
次に、ほうれい線を縫うようにコンシーラーで短い線を引いていきましょう。

ほうれい線を縫うように短い線を引く

このとき、線同士がくっついて、塗りつぶした状態にならないように注意してください。塗りつぶしてしまうとコンシーラーの厚みが出るため、顔の表情にともなってよく動かすほうれい線は、ヨレてしわになってしまう原因になります。

線同士の間が空くように塗ると、コンシーラーの明るさにぼかしが入るため、より自然に見えますよ。線を引いたら、指やスポンジで周囲の肌となじませましょう。

マリオネットラインが気になる方は、ほうれい線と同様に線を引いていきます。こうすることで、ほうれい線、マリオネットラインの陰が目立たなくなり、顔印象がぐっと変わりますよ。

Before

After

Point③
肌の色むらをカバーするのは「ミックス使い」!

肝斑などによる肌の色むらが気になる方、とにかく下地とファンデーションだけでは隠れないという方におすすめなのが、ファンデーションとコンシーラーをミックスする韓国風ベースメイク。
コンシーラーを混ぜることでカバー力が高くなるほか、コンシーラー単体でつけるよりも肌になじみやすくなります。

コンシーラーは、混ぜやすいリキッドタイプのもの、色はお使いのファンデーションと近い色を選ぶのがおすすめです。割合はファンデーションとコンシーラー、1:1くらいでOKです。

このとき、顔全体にのばすのではなく、特に色むらが気になる箇所にだけ使うようにしましょう。

ファンデーションとコンシーラーを 1:1 で混ぜる

 

〈スキンケアについて〉
ここで、スキンケアについても少しお伝えできればと思います。40 代以降は皮脂分泌が減り、徐々に肌の保水力も低下するので、スキンケアで肌に充分なうるおいを与える必要があります。

特に乾燥しやすい秋冬は、朝晩のスキンケア以外に、日中も保水成分(セラミドなど)の入ったミストスプレーなどでこまめに保水するのがおすすめです。しっかり保湿すると肌がふっくらとし、肌表面にハリと自然な光沢感が生まれ、若々しく健康的な肌になります。

たるみ毛穴の改善など、うれしい効果が期待できますので、ぜひ試してみてくださいね。

●おすすめアイテム(左から)

「コンシーラー」
★カネボウ/デザイニングカラーリクイド 01
DIOR/スキンフォーエヴァースキンコレクトコンシーラー 00.5N

「ミスト」
GIVENCY/プリズムリーブル PREP&SET GLOW MIST

「ファンデーション」
GIVENCHY/プリズムリーブル・スキンケアリング・グロウ 1-N95
★ADDICTION/ザファンデーションリフトグロウ 001

★・・・使用アイテム

「コンシーラーで大人の美肌づくり」のポイントを動画でまとめています。
Instagram アカウントでもメイク・スキンケアに関する投稿をしているので、ぜひチェックしてくださいね。

公式Instagramはこちら

今回、50代の方が抱いている「大人の肌印象」のお悩みに対する解決ポイントをご紹介してきました。
年齢を重ねるほど、おひとりおひとり様々なベースメイクのお悩みを抱えていることと思います。
あなたにぴったりのテクニックを、ぜひレッスンでお伝えさせてください。

あなたに合ったメイクを教わってみませんか?

拝原茉美さんのメイクレッスン

美肌作り(ベースメイクレッスン)

美人な印象はきれいな肌作りが大切です。スキンケアからマッサージ、下地やファンデーション、気になる部分のコンシーラーの選び方や塗り方まで、おひとりおひとりのお肌悩みに合わせてお伝えする美肌づくりを学ぶベースメイクのレッスンです。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:60分

  • 価格:5,500円

予約する

似合う眉メイクレッスン

顔の印象を左右する眉。お顔立ちに似合う眉毛の描き方をお伝えします。普段お使いの眉コスメでレッスンをします。メイク初心者の方にもわかりやすく丁寧にお伝えします。おすすめの眉コスメやツールのご紹介もいたします。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:60分

  • 価格:5,500円

予約する

ポイントメイクレッスン

アイメイク、リップメイクなどポイントメイクのレッスンです。ブラシなど道具の使い方から、メイク初心者の方にもわかりやすくお伝えします。パーソナルカラーがわかるかたは、似合うコスメのご紹介も可能です。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:60分

  • 価格:5,500円

予約する

顔タイプメイクレッスン

第一印象を決定づける「顔」。顔タイプ診断8タイプ別に、お顔立ちに似合うメイクの仕方をお伝えします。美人印象が高まる「あなたに似合うメイク」のレッスンです。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:90分

  • 価格:8,800円

予約する

あなたの“似合う”が見つかるオンラインカウンセリング(理想を叶えるアドバイス付き)

メイクのお悩みを伺いしながらあなたの魅力となりたい理想のイメージを講師と一緒に見つけましょう。下記の診断資料などを用いながら、講師と対話します。

・顔タイプ診断®︎:メイクイメージの顔イラスト
・パーソナルカラー診断:色見本

メイクでのお悩みのワンポイントアドバイスを致します。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:30分

  • 価格:2,000円

予約する
講師のページ:拝原茉美

おすすめ記事はこちら

メイクのお悩み HowToシリーズ

他のレッスンを探す

トップページに戻る