0 カート
0 フリップ商品/アイテムをカートに入れる フリップ商品

〈50代のお悩み〉自然な華やかさをプラス!大人の多幸感メイク

年齢とともに顔の血色感、ツヤ感がなくなってきて、今までのメイクだとなんだかどんよりとした印象に。

ただメイクを厚塗りすればいい、派手にすればいいわけじゃないことはなんとなくわかっているけど、大人世代の顔に合ったメイクに難しさを感じていませんか?

厚塗りで派手にすることと、顔が華やかになるメイクは実は違うものです。

日常メイクにもパーティーメイクにも使える、自然な華やかさをプラスするテクニックで、今日からもっと自信あふれる素敵な毎日を過ごしましょう!

こんな「大人世代×顔印象」のお悩みありませんか?

  • 肌にツヤ感がない
    若々しさがなく、不健康な印象に

  • 顔の余白が気になる
    下がった頬が目立ち、間延びして見える

  • 目力が弱くなった
    派手ではない、華やかな目もとになりたい

大人の多幸感メイクのコツを教えてくれるのは…

イメージコンサルタント
拝原茉美さん

R Dresser 大阪梅田店所属 イメージコンサルタント/メイクレッスン担当。延べ 1700 名以上にファッション診断&メイクアドバイスを実施。日々忙しく変化する女性のライフスタイルに寄り添ったメイク方法を伝えている。

Profile Instagram

お悩みを解消するためのポイントはこちら!

Point①
ツヤ感には引き算と足し算!

まず大切なのは、ファンデーションの選び方です。マットタイプよりも、セミツヤ~ツヤタイプのアイテムを選びましょう。

フェイスパウダーは、顔を華やかに見せてくれるパール入りや、血色感がプラスされるピンク系のものを選ぶのがおすすめです。

ここで「引き算」ポイントです。
フェイスパウダーは、崩れやすいTゾーンとべたつくと不快な顔まわり(髪が顔にくっつく範囲)以外は薄塗りにしましょう。全体に厚めにフェイスパウダーをつけてしまうと、どうしてものっぺりとしてしまい、自然なツヤ感からは遠ざかってしまいます。

そして「足し算」ポイントは、ハイライト。
肌に光沢感を足してくれるので、より華やかなツヤを出すことができます。鼻根、目と頬骨の間につけましょう。

また、より華やかなシーンではパール感が強いハイライトを選ぶのもおすすめです。
つける箇所は鼻根、目と頬骨の間に加えて、眉上から頬骨にかけてアーチを描くようにつけてみてください。一気にツヤ感が出て、華やかな印象になりますよ。

ハイライトをつける箇所
(鼻根/目と頬骨の間/眉上から頬骨にかけて)

●おすすめアイテム

「フェイスパウダー」(左から)
★GIVENCHY/プリズム ・リーブルルースパウダー 00
SUQQU/ザ ルースパウダー

「ハイライター」(上から)
SNIDEL BEAUTY/スキングロウブラッシュ 01
DIOR/スキンフォーエヴァークチュールルミナイザー 02

★・・・使用アイテム

Point②
顔の余白にチークをプラスしてリフトアップ!

頬がたるみ、顔の余白が大きく見えることにお悩みの方は、ぜひチークを使ってみてください。頬に色味があることで人の視線が顔の上部に上がり、頬のたるみが目立たなくなるという効果が期待できます。

基本の位置は、黒目から指2本分下を起点としてつけていきましょう。このとき、小鼻のラインより下、頬の下の方にはつけないように気をつけてくださいね。

基本のチークの起点

面長の方は、基本よりやや広めにつけてもOKです。頬の内側につけると可愛い印象に、頬骨に向けて広めにつけると大人っぽい印象になりますよ。

チークは、パウダータイプのものが使いやすく、特に初心者の方にはおすすめです。
クリームタイプのものを使う場合は、スポンジなどに少量取ってなじませてください。指でつける場合は、指先に少量とって、トントンとなじませましょう。こするとベースメイク(ファンデーション)がヨレてしまう原因になるため気をつけてくださいね。

また、クマが気になる方は、クマの範囲にチークを被せるように、やや高めの位置からつけるのも効果的ですよ。

Before(チークをつけない場合)

After(チークをつけた場合)

●おすすめアイテム(左から)

★AMUSE/LIP&CHEEK HEALTHY BALM 03(クリームタイプ)
★SUQQU/ブラーリングカラーブラッシュ 06(パウダータイプ)
fwee/リップアンドチークブラーリープリンポット ND02(クリームタイプ)
Dasique/Blending Mood Cheek 08(パウダータイプ)

★・・・使用アイテム

Point③
毛感と血色感プラスで目力アップ!

加齢とともに目力が弱くなっていると感じたら、アイメイクはマスカラ、アイライナー、アイシャドウのフルアイテムを使うようにしましょう。今回は、おすすめのアイラインの引き方とアイシャドウのつけ方をご紹介します。

アイライナーはラインが引きやすいジェルタイプのアイテムを選ぶのがおすすめです。

まつ毛の生え際を埋めるようにラインを引き、ボリューム感がなくなってきたまつ毛の毛感をプラスしましょう。生え際を埋めたら、目尻側はそのまま水平に、まつ毛1本分くらいのラインを外に向けて引いて完成です。このとき、目尻のラインを下げないように注意してくださいね。

NG例

OK例

〈色選び〉
アイシャドウは、まずは色選びがポイント。
合計3色使います。

目もとの窪みが気になる方とまぶたの重さが気になる方は、1色目の選び方が異なります。
窪みが気になる方はベージュやピンク、シャンパンゴールドなど肌なじみのいい色、重さが気になる方は肌色より濃い目のベージュ系を選びましょう。

2色目(メインカラー)はお好きな色、3色目はブラック(目力を出したい方におすすめ)やブラウン(優しい印象に見せたい方におすすめ)などの濃い色を選びます。自然な美人印象の目もとになりますよ。

クマが気になる方は、3色目にグレーを選ぶと、暗く沈んだ印象の目もとになってしまうので気をつけましょう。また、大人世代のアイシャドウは、ラメではなくパール入りのものがおすすめです。

〈塗り方〉
1色目:アイホール全体と下まぶたの涙袋の範囲に、目をぐるっと囲むように塗ります
2色目:1色目より縦幅がやや狭くなるように塗ります
3色目:上まぶたのまつ毛の際に沿うように細く塗ります

アイシャドウの入れ方

囲み目メイクをすると目の縦幅が広がって見えるので、華やかな印象になりますよ。

下まぶたのしわが気になるという方は、下側は涙袋よりも範囲を狭く、細めに塗ることをおすすめします。

●おすすめアイテム

「アイシャドウ」(左から)
★DIOR/ディオールショウサンククルール 823
HOLIKA HOLIKA/My Fave Mood Eye Palette PINKOLOGY

「アイライナー」(左から)
★CANMAKE/クリーミータッチライナー 03
LUMIURGLAS/skill-less Liner

★・・・使用アイテム

「大人の多幸感メイク」のポイントを動画でまとめています。
Instagram アカウントでもメイク・スキンケアに関する投稿をしているので、ぜひチェックしてくださいね。

公式Instagramはこちら

今回、50代の方が抱いている「大人世代×顔印象」のお悩みに対する解決ポイントをご紹介してきました。

レッスンでは、あなたに合うベースメイクやアイシャドウのカラーの提案など、メイクでより魅力的に見せるお手伝いができればと思いますので、ぜひ受講してみてくださいね。

あなたに合ったメイクを教わってみませんか?

拝原茉美さんのメイクレッスン

美肌作り(ベースメイクレッスン)

美人な印象はきれいな肌作りが大切です。スキンケアからマッサージ、下地やファンデーション、気になる部分のコンシーラーの選び方や塗り方まで、おひとりおひとりのお肌悩みに合わせてお伝えする美肌づくりを学ぶベースメイクのレッスンです。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:60分

  • 価格:5,500円

予約する

似合う眉メイクレッスン

顔の印象を左右する眉。お顔立ちに似合う眉毛の描き方をお伝えします。普段お使いの眉コスメでレッスンをします。メイク初心者の方にもわかりやすく丁寧にお伝えします。おすすめの眉コスメやツールのご紹介もいたします。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:60分

  • 価格:5,500円

予約する

ポイントメイクレッスン

アイメイク、リップメイクなどポイントメイクのレッスンです。ブラシなど道具の使い方から、メイク初心者の方にもわかりやすくお伝えします。パーソナルカラーがわかるかたは、似合うコスメのご紹介も可能です。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:60分

  • 価格:5,500円

予約する

顔タイプメイクレッスン

第一印象を決定づける「顔」。顔タイプ診断8タイプ別に、お顔立ちに似合うメイクの仕方をお伝えします。美人印象が高まる「あなたに似合うメイク」のレッスンです。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:90分

  • 価格:8,800円

予約する

あなたの“似合う”が見つかるオンラインカウンセリング(理想を叶えるアドバイス付き)

メイクのお悩みを伺いしながらあなたの魅力となりたい理想のイメージを講師と一緒に見つけましょう。下記の診断資料などを用いながら、講師と対話します。

・顔タイプ診断®︎:メイクイメージの顔イラスト
・パーソナルカラー診断:色見本

メイクでのお悩みのワンポイントアドバイスを致します。

  • 実施方法:オンライン

  • レッスン時間:30分

  • 価格:2,000円

予約する
講師のページ:拝原茉美

おすすめ記事はこちら

メイクのお悩み HowToシリーズ

他のレッスンを探す

トップページに戻る