0 カート
0 フリップ商品/アイテムをカートに入れる フリップ商品

〈30代のお悩み〉もしかして「くすみ肌」?あなたのタイプをチェック!

朝、メイクしたてのはずなのに、なんだか前よりもベースメイクの仕上がりがいまいちになった気がする。写真の顔に透明感がなくてがっかりするし、疲れてないのに「疲れた顔してるよ」って言われることも。
もしかしたらそういったお顔のお悩みは、肌の「くすみ」が原因かもしれません。
自分の「くすみタイプ」に合ったベースメイクに変えて、自然にトーンアップした肌を目指しましょう!

こんな「くすみ肌」のお悩みありませんか?

  • 肌が黄色っぽく見える
    肌に透明感がなく、美白ケアも効果を感じない

  • 肌が暗く、血色が悪く見える
    夕方になると肌の色が沈み、疲れて見える

くすみ肌解消ベースメイクのコツを教えてくれるのは…

パーソナルビューティーアドバイザー
KOZUEさん

お顔の特徴やパーツを細かく分析し客観的な「あなたの魅力」を伝える。カウンセリング実績1万人以上。
Profile Instagram

お悩みを解消するためのポイントはこちら!

Pattern①
肌が黄色く感じる「黄ぐすみ」対策!

前よりも肌が黄色っぽくなった気がして肌に「透明感」がほしい方は、「黄ぐすみ」タイプ。
黄ぐすみの原因の多くは、肌の糖化です。なりやすい人の特徴は、甘いものが大好きな人や、食事のスピードが早い人。一生懸命美白ケアをしているのにトーンアップ効果がない、と思っている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめのベースメイク対策をご紹介していきます。

まず大切なのが、下地やファンデーション、パウダーといったベースメイクのアイテムは日焼け止め効果のあるものを選ぶこと。そうすることで自然に毎日UVケアをすることができ、透明感の大敵でもある紫外線ダメージを防ぐことができます。
下地、コントロールカラーはくすみを補正してくれるラベンダーやブルー系を選びましょう。ファンデーションはオークル系の色がおすすめです。

また、チークをつけるならコーラルピンク系がおすすめ。青みピンク系は加減を間違えると顔色が青白く見えることがあり、オレンジ系は強い血色を与えるので肌がより黄色く見えてしまいます。コーラルピンク系なら透明感を損なわずに自然な血色を与えてくれるので、ぜひチャレンジしてみてください。

ラベンダー・ブルー系

透明下地のみ/ラベンダー・ブルー系の下地
(私自身は「グレーぐすみ・青ぐすみタイプ」なので、黄色味は抑えられたけれど少し具合が悪そうな印象になっているかもしれません)

Pattern②
肌が暗く、血色が悪く感じる「グレーぐすみ・青ぐすみ」対策!

夕方になると肌の色がどんよりしてしまい「血色感」がほしい方は、「グレーぐすみ・青ぐすみ」タイプ。
「グレーぐすみ・青ぐすみ」の原因の多くは、肌の乾燥や血行不良。なりやすい人の特徴は、一年を通して冷え性の人や、生活が不規則な人。肌を明るく見せようとしてトーンアップ系のアイテムを使うと顔色が青白くなる、という方もこのタイプです。そんな方におすすめのベースメイク対策をご紹介していきます。

まずは、ベースメイクの前に高保湿のスキンケアで肌に水分と油分をしっかり補給することが大切。肌にうるおいを与えることで、キメを整えハリを出すことが、明るく健康的に見える肌への近道になります。
下地、コントロールカラーは血色感を与えてくれるピンクやピーチ系を選びましょう。ファンデーションはスキンケア効果のあるツヤ系のものがおすすめです。
また、目元や口元の部分的なくすみにはオレンジ系のコンシーラーを使うことで、顔全体の印象が明るくいきいきとします。

ピンク・ピーチ系

透明下地のみ/ピンク・ピーチ系の下地
(私の「くすみタイプ」にはこれがぴったりで、一気に健康的な印象になりました)

●おすすめアイテム
「黄ぐすみタイプにおすすめ」(右から)
セザンヌ/皮脂テカリ防止下地 ライトブルー
★ジバンシィ/プリズムリーブルスキンケアリングコレクター ブルー
★・・・使用アイテム

「グレーぐすみ・青ぐすみタイプにおすすめ」(左から)
ジバンシィ/スキンPFCTコンパクトクリーム N
★エムアイエムシー/ミネラルイレイザーバームカラーズ 03

今回、30代の方が抱いている「くすみ肌」のお悩みに対する解決ポイントをご紹介してきました。
自分のくすみ肌タイプを客観的に見てほしい方や、くすみ肌をメイクで解決する方法をもっと詳しく知りたい方は、あなたにぴったりのアドバイスをくれる顔分析メイクアップレッスンを受けてみましょう。

公式Instagram

あなたに合ったメイクを教わってみませんか?

KOZUEさんのメイクレッスン

顔分析メイクアップレッスン
感覚的な似合うメイクのアドバイスは一切ナシ!お顔の特徴やパーツを細かく分析し客観的な「あなたの魅力」をお伝えします。

  • 魅力を最大限活かすメイクもOK

  • なりたい印象へチェンジするメイクもOK

詳しくはこちら
講師のページ:KOZUE

おすすめ記事はこちら

メイクのお悩み HowToシリーズ

他のレッスンを探す

トップページに戻る